【日本語】

17才を生きる高校生の M SPACE 日記 vol.5
「変わる視界、変わらない線」令夏(レナ)-女子の場合

2025年7月2日(水)
スケッチブックの白いページに、鉛筆の線がすっと伸びていく。
描いているのは、瓦礫の上に積もる雪の風景。見たままではない。
記憶と、心の温度と、いろんなものが混ざった線だった。

ここは、冬休みに数日通った、地震のあった町の一角。
電車で1時間もかからない場所なのに、いつもの風景とはまるで違っていた。

PM2:28

その町の仮設住宅で出会ったのが、千紗(ちさ)という名前の女の子だった。
私と同じ高校2年生。だけど、筋肉の病気で、身体はもうほとんど動かせない。
両手も指先も、ほんの少ししか動かない。

それでも彼女は、ノートパソコンの画面に目を向けて、
目の動きだけで文字を打っていた。

「手紙、読んでくれてありがとう」
最初に会ったとき、彼女が画面でそう言ってくれた。

私はびっくりして、
「えっ、なんで知ってるの?」と聞いた。

すると千紗は、ふっと笑って、
「学校からの支援メッセージをまとめた冊子、届いたよ。
あなたのページ、何度も読んだ」
そう言ってくれた。

それを聞いて、心がきゅっとなった。

PM2:44

その日から、私は千紗のもとへ何度も通った。
美術の課題はそっちのけで、
千紗と話した内容をメモ帳にまとめたり、
その記憶を絵にしたりしていた。

ある日、私は彼女に聞いた。
「ねえ、千紗。目だけで文字を打つのって、たいへんじゃない?」

千紗はゆっくりと目を動かして、
「うん。でも、誰かとつながっていられるから、続けられるよ」
と答えた。

それを聞いて、私は黙って頷いた。
それだけで、彼女がどれだけ強くてやさしいかが伝わってきた。

PM3:01

スケッチブックに戻る。
瓦礫の中に咲く、小さな花を描き加える。
これは、千紗が話してくれた「仮設の前の花壇」の記憶。
誰かが作った、小さな庭。

「人の手で、ああやって新しい風景が生まれるんだね」
千紗の言葉を思い出す。
その声が、鉛筆の先を導いてくれるようだった。

PM3:15

描き終えたページを閉じる。
明日は千紗にこの絵を見せよう。
彼女はきっと、目でじっと見つめて、
一言、言ってくれる気がする。
「きれいだね」
その言葉を、私はきっと、一生忘れない。

Living Life My Way.
言葉よりも深く、線がつながった日。


────────────────────────────── English Translation


“Living Life as a 17-Year-Old: M SPACE Diary vol.5”
“Changing Perspective, Unchanging Lines” – Rena (Female case)

July 2, 2025 (Wednesday)

A pencil line extended smoothly across the white page of my sketchbook.
What I was drawing was a snowy landscape over rubble—not exactly as I saw it,
but a mix of memory, heart temperature, and many other things.

This was from a town hit by an earthquake, where I visited for a few days during winter break.
It was less than an hour by train, but the scenery felt completely different.

2:28 PM

There, in a temporary housing area, I met a girl named Chisa.
She was a second-year high school student, just like me.
But due to a muscle disease, she could barely move her body.
Her hands and fingers moved only slightly.

Still, she looked at her laptop screen and typed using only her eye movements.

“Thank you for reading my letter,”
she said through the screen the first time we met.

I was surprised and asked,
“How did you know?”

Chisa smiled gently and said,
“We received a booklet with messages from schools.
I read your page over and over.”

That made my heart tighten.

2:44 PM

Since that day, I visited Chisa many times.
I ignored my art assignments and instead took notes on what we talked about
and turned those memories into drawings.

One day, I asked her,
“Hey Chisa, isn’t typing with just your eyes really hard?”

She slowly moved her eyes and replied,
“Yeah. But I can stay connected to others, so I keep going.”

I silently nodded.
That alone told me how strong and kind she was.

3:01 PM

Back to the sketchbook.
I added a small flower blooming in the rubble.
This was from Chisa’s memory of a “garden in front of the temporary house.”
A small garden someone had made.

“New scenery can be born from human hands,”
Chisa had said.
Her voice seemed to guide my pencil.

3:15 PM

I closed the finished page.
Tomorrow, I’ll show it to Chisa.
She will surely stare at it and say one thing:
“It’s beautiful.”
And I will never forget those words.

Living Life My Way.
A day when lines connected more deeply than words.


──────────────────────────────繁體中文翻譯


《17歲高中生日記 M SPACE vol.5》
「改變的視角,不變的線條」-令夏(女生)的情況

2025年7月2日(星期三)

鉛筆的線條滑過素描本的白紙頁面。
我畫的是瓦礫上積雪的風景。不是直接所見,
而是記憶、心的溫度,以及種種混合的線條。

那是寒假時我曾去幾天的地震災區一角。
搭電車不到一小時,風景卻與平時截然不同。

下午2:28

在那裡的臨時住宅區,我遇見了一位叫千紗的女孩。
她和我一樣是高二學生。
但因為肌肉疾病,身體幾乎無法動彈。
她的雙手和指尖,只能微微活動。

儘管如此,她仍注視著筆電畫面,
僅靠眼球移動來打字。

「謝謝你讀了我的信。」
第一次見面時,她透過螢幕這麼說。

我驚訝地問:
「咦,你怎麼知道?」

千紗微笑著說:
「學校的支持訊息集冊送到了。
你的那一頁,我反覆讀了好多次。」

聽到這話,我的心一緊。

下午2:44

從那天起,我多次前往探望千紗。
我幾乎拋下美術作業,
專注於記錄我們的對話,
並將那些記憶轉化為畫作。

有一天,我問她:
「千紗,只用眼睛打字會不會很辛苦?」

她緩緩移動眼睛回答:
「會啊。不過能和人有連結,就會想繼續。」

我靜靜點頭。
光是那樣,就能感受到她的堅強與溫柔。

下午3:01

回到素描本上。
我在瓦礫中加畫一朵小花。
這是千紗講過的「臨時住宅前的花壇」記憶。
那是某人親手打造的小小庭院。

「用雙手,也能創造出新風景啊。」
我想起她說的話。
那聲音彷彿引導著我的鉛筆。

下午3:15

合上畫完的頁面。
明天,我要把這幅畫拿給千紗看。
她一定會凝視著畫面,
然後說一句:
「好美。」
那句話,我一定會銘記一生。

Living Life My Way。
那是線條比言語更深刻連結的一天。
mspaceベースに戻る